腰痛と睡眠姿勢

腰痛と睡眠中の姿勢について

睡眠中に大事なのは、「体圧分散」です。

体圧分散とは文字どおり、体にかかる圧力を適度に分散させることを意味します。

この場合の圧力とは、要するに体重です。

体の一部に負荷がかかり続けると、その部分の血流が悪化してコリや不調の原因になります。

そして、腰に偏って体重がかかっていると、腰にとっては非常によくない状態といえます。

睡眠時は、全身にバランス良く負荷が分散されていることが理想です。それを考えると、柔らかすぎるベットや布団は、やはりよくないといえるでしょう。

先程述べたように、柔らかい布団では体が沈み込んでしまい、沈んだ部分に偏って過剰な負荷がかかってしまうからです。

これも、腰を悪くする1つの要因になっていると考えられます。

寝返りのうちやすさとバランスの良い体圧分散。この2点から考えると、腰痛を改善するためには柔らかすぎる寝具は避けた方がいいといえます。

睡眠時の寝返りや姿勢は、無意識下でのことですし、自分で自分の寝姿を監視することもできないので確認のしようがありません。

では、どうすればいいのかといえば、あらかじめ寝返りをうちやすくするような寝具や睡眠環境を整えておくことが大切です。

腰痛を抱えている人に適していると考えられるのは、「高反発」マットレスです。

適度な硬さと反発力を備えているため、体が沈み込んでしまうことがなく、反発力を利用して寝返りもうちやすいのが特徴です。

適度な硬さといっても、その人の体重によって丁度よさは変わります。ですから、マットレスについては、自分に合った硬さをしっかりと選べれば、よりいっそう高い効果が得られるでしょう。

加えていうと、掛け布団も重すぎると寝返りの妨げになることもあるので、力の弱い高齢の方などは、なるべく軽めのものを選んだほうがいいでしょう。

さらに、よい寝具については、保温性はもちろん、吸湿性や放湿性も重要です。

睡眠時には500MLもの汗をかいているといわれています。

それらをしっかり吸って、さらにきちんと発散してくれる寝具が理想です。

ここまでは、腰痛を改善するための睡眠について述べました。

しかし一方で、腰が痛いからよく眠れないという人も少なくありません。

実は睡眠中であっても、脳は不調を認識していることがあります。脳にそのような刺激があると質の良い睡眠の妨げになり、不眠のストレスから腰痛が悪化したり腰痛以外の不調の原因にもなったりします。

腰痛によって睡眠の質が下がり、そして睡眠の質が下がるとまた腰痛が悪化する負のサイクルに陥る危険性もあるのです。

このように睡眠と腰痛は、どちらが先ということもなく相互に関係しているという事ができます。

ここからは、よく眠れない人のために、知っておくべき睡眠の知識を解説します。

日本人は諸外国の人々に比べると、総じてあまりよく眠れていないといわれています。睡眠時間は短く、また質もよくありません。

労働時間が長いと言ったライフスタイルの影響もありますが、住環境によるところも大きいようです。

特に都心部では、多くの人が機密性の高いマンションに住んでいて、湿気がこもりやすい環境で寝ています。

また周囲には夜中でも音や光が溢れていて、安眠の妨げになっています。これらは個人でコントロールできるものではありません。

そもそも「よい睡眠・悪い睡眠」とはどういうことなのでしょうか?

よい睡眠をとるためには、もちろんある程度の睡眠時間を確保することが必要です。

しかし、「よい睡眠」を定義する客観的な指標はなく、端的にいえば「よい睡眠」というのは、その人の主観的な自己認識なのです。

参考にして下さいね(^^)/

あなたが腰痛でお悩みでしたら是非一度、かたの整骨院の骨盤矯正で体の歪みを改善しませんか?

あなたのご来院をお待ちしております。

腰痛でお悩みの方へについて詳しくはこちら

この記事に関する関連記事

かたの整骨院