ぎっくり腰はクセになると言われています。
なぜ?何度も繰り返すのかというと、ぎっくり腰の原因である骨盤のズレを治さないままでいるからです。
現在行われている多くの治療は筋肉にアプローチしているのですが、この方法では骨盤のズレは未治療のままになっています。
そのせいで、くしゃみをするなど、ちょっとしたきっかけで、ぎっくり腰をぶり返してしまうのです。どういうことかというと、ぎっくり腰になると骨盤がズレます。
このズレのせいで骨にロックがかかったようになり、骨をスムーズに動かせなくなります。すると、骨が動かないので、骨についた筋肉もズレた骨に引っ張られて緊張しっぱなしになったり、収縮したままになってしまいます。
一般的かつ代表的な治療法としてマッサージがあります。マッサージをすると、一時的に筋肉の緊張が取れるので、痛みがやわらぎます。また鎮痛剤を飲むことでも痛みはやわらぎます。
しかし、これらは一時しのぎでしかありません。しばらくすると、ロックされて動かなくなった骨のせいで再び筋肉が引っ張られ、緊張して痛みがぶり返してしまうのです。
骨盤のズレを治すと、骨のロックが外れて再び骨がスムーズに動き出します。骨がスムーズに動けば、筋肉は自由に伸びたり縮んだりできるので、凝り固まることはありません。だから、痛みがぶり返すことがないのです。
つまり、ぎっくり腰を根本的に治したいのなら、安静にするのではなく、骨盤のズレを治して骨がスムーズに動くようにすればいいのです。
痛みがある部分をできるだけ積極的に動かし、可動性を取りもどしましょう。そうすれば次第にやわらいでいきます。
そして、気をつけていただきたいのが、ぎっくり腰くになった場合にお風呂で温めたり、マッサージをして筋肉のコリをほぐすと、血行がよくなって痛みが和らぐと勘違いされている方が多いです。
けれど、これは一時しのぎです。しばらくすると、筋肉がまた硬くなって痛みが出てきてしまいますので、ご注意してください。
最近、当院に来院される患者様で多いお仕事が、「デスクワーク」をされている方です。デスクワークをされている方は、首と腰の張りと痛み負担がかかります。
きっと忙しい職場で、昼休み時間以外はほとんど座りっぱなしでパソコンに向き合っていると思います。首と腰の筋肉が硬く凝り固まる原因は、いつも同じ筋肉ばかりを使っているから疲れてしまうのです。
筋肉が疲れないようにするには「筋肉が張ってきた」と思ってら姿勢を変えたり、椅子の背もたれと腰の間にクッションを挟んだりするといった工夫をして、体のさまざまな筋肉を使うようにしてください。
あなたが、ぎっくり腰でお悩みでしたら、是非一度「かたの整骨院」までお越し下さいませ。
最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)/
この記事に関する関連記事
- ぎっくり腰の原因と改善法
- 腰が痛い時、改善する2つの寝方
- 腰痛と筋トレ
- ストレスを認めてあげましょう
- 腰痛は筋肉の緊張を緩めていく
- どうすれば腰痛は改善するのか?
- 腰痛のときの感情!
- 心と体の関係性は、脳と身体の関係性?!
- 腰痛は意識そのものである
- 腰痛にはどのような種類があるか?!NO.2
- 腰痛にはどのような種類があるか?
- 腰痛と脳の関係?!
- 腰痛と老化
- 腰痛になるとシップを貼りますか?
- 今までの腰痛についての常識を疑ってみましょう
- リラックスして眠りにつくと腰痛は楽になる!!
- 腰痛と睡眠障害について
- 腰痛と睡眠姿勢
- 寝るたびに腰が悪くなる??
- 脳の腰痛対策・・・不安や怒りを改善する
- 腰痛とストレスの関係性
- 心の腰痛対策・・・不調をプラスに捉える
- 腰痛の不調を理解する??
- 腰以外の体の硬さと腰痛
- 夏こそ、シャワーより湯ぶねに浸かって!!
- 腰痛と運動習慣・・・
- 生活習慣の積み重ねが腰痛になる!
- 「腰痛」という病気はない!!
- ウォーキングをしていいのは、腰痛がないか、軽い人だけ!
- 腰痛とこむら返りについて
- 腰痛の天敵!肥満
- 腰痛は寝すぎると引き起こす?
- 腰痛とコルセットの関係について
- 腰痛と重心について
- 腰痛と炭酸水について
- 腰痛とダイエットについて
- 寝起きの腰痛には!!
- 腰痛対策の為に、水を飲む生活を始めよう
- 腰痛と水道水について
- 腰痛と水の飲み過ぎについて
- 腰痛と脱水症
- 腰痛に水分不足は影響させる?
- 腰痛と水の関係
- 腰痛の仕組みを知ろう
- 腰痛と筋肉のしくみ
- 枚方から腰痛でお越しの患者様からの質問
- 腰痛と内臓の関係
- 腰痛は生活習慣の影響??
- あなたの腰痛の原因はどこにある?
- ぎっくり腰とストレッチ
- ぎっくり腰の対処
- ぎっくり腰症状
- ぎっくり腰
お電話ありがとうございます、
かたの整骨院でございます。