腹筋運動で腰痛になる理由があります。
仰向けになった姿勢で、足首を押さえてもらって上半身を繰り返し起こす腹筋運動。
体育の授業や運動クラブの基礎練習などを思い出す人は多いと思います。
今でも健康のためにと毎日続けている人がいるかもしれません。実はこの腹筋運動、お腹の筋肉である腹直筋を鍛えるためにはあまり効率的な運動とはいえません。
それどころか、筋力が足りないと腰が痛くなる可能性がある動きです。
一般的に腹筋といわれている筋肉は腹直筋のことです。一枚の坂のような形ではなく、いくつかの腱で区切られた構造をしていて、体幹部を屈曲させるはたらきがあります。
上半身を起こす筋力がない人が、仰向けの状態から無理に腹筋運動をしようとすると、腰が痛くなる事があります。
腹筋が使えていないかのどちらか、あるいはその両方が理由として考えられます。
腹筋を効果的に鍛える為には、上半身を起こす動作は必ずしも必要ではありません。腰痛を予防するためには上半身を起こさない腹筋運動がオススメです。
まず床に仰向けになり、膝を曲げることで腰が反りにくくなります。次に、骨盤を後傾させることで腰椎がしっかりと床につき、それによって腰が反りかえる動きが予防できます。
上半身を起こすのではなく、腰を支点にして、胸から上だけ、肩甲骨を床から浮かすようにするのがコツです。
また、あごが上がると背筋が伸びやすくなるので、頭を起こしてあごをしっかりと引いた状態を作り、首から腰にかけての背骨全体が一本の弧を描く様にします。
その後、上体を床におろしてこれを繰り返します。1セット10回を目安に行いましょう。
①膝を曲げて足の裏を地面につける
②骨盤を後傾させる
③頭を起こし、あごを引く
④上半身全体を起こさない
上半身を起こす腹筋運動の動作では、足の付け根にある腸腰筋が積極的に使われます。腸腰筋は股関節全面の深層部に位置する筋肉で、大腰筋と腸骨筋、人によっては小腰筋を加えた3つの筋肉によって成り立っています。
これらの筋肉は股関節を曲げる際に使う筋肉として、走行時に足を前方に踏み出したり、腹筋運動のように足を固定いた状態から上半身を起こしたりする動作で使われます。
また、腸腰筋は腰を安定させるうえでもたいへん重要な役割を果たしています。
腹筋が弱かったり、上手に使えない人は、腸腰筋に力が入る為腰が痛くなります。
腸腰筋はウォーキングやランニングなどのパワー系の競技とも深い関係があり、腸腰筋の弱体化や硬直は健康にも悪影響をもたらします。
腸腰筋が弱くなると、その影響が姿勢に現れてくる可能性があります。
顎が前に突き出して背中上部が丸まった猫背の状態、本来自然にある背骨のS字カーブが減弱して、背骨がフラットになった状態が見られる場合は要注意です。
このような姿勢が続くと腰痛の原因にもなります。
また、骨盤内にある腸腰筋を鍛えていない人が、無理に腹筋運動をした場合も腰痛を起こすことになります。
他に、腸腰筋が硬いと骨盤に影響を与えたり、腰の可動域が制限されて腰に不快感や痛みを引き起こしたりする可能性があります。
参考にして下さいね(^^)/
あなたが腰痛でお悩みでしたら是非一度、かたの整骨院の骨盤矯正で体の歪みを改善しませんか?
あなたのご来院をお待ちしております(^^)/
		この記事に関する関連記事
- ぎっくり腰の原因と改善法
 - 腰が痛い時、改善する2つの寝方
 - ストレスを認めてあげましょう
 - 腰痛は筋肉の緊張を緩めていく
 - どうすれば腰痛は改善するのか?
 - 腰痛のときの感情!
 - 心と体の関係性は、脳と身体の関係性?!
 - 腰痛は意識そのものである
 - 腰痛にはどのような種類があるか?!NO.2
 - 腰痛にはどのような種類があるか?
 - 腰痛と脳の関係?!
 - 腰痛と老化
 - 腰痛になるとシップを貼りますか?
 - 今までの腰痛についての常識を疑ってみましょう
 - リラックスして眠りにつくと腰痛は楽になる!!
 - 腰痛と睡眠障害について
 - 腰痛と睡眠姿勢
 - 寝るたびに腰が悪くなる??
 - 脳の腰痛対策・・・不安や怒りを改善する
 - 腰痛とストレスの関係性
 - 心の腰痛対策・・・不調をプラスに捉える
 - 腰痛の不調を理解する??
 - 腰以外の体の硬さと腰痛
 - 夏こそ、シャワーより湯ぶねに浸かって!!
 - 腰痛と運動習慣・・・
 - 生活習慣の積み重ねが腰痛になる!
 - 「腰痛」という病気はない!!
 - ウォーキングをしていいのは、腰痛がないか、軽い人だけ!
 - 腰痛とこむら返りについて
 - 腰痛の天敵!肥満
 - 腰痛は寝すぎると引き起こす?
 - 腰痛とコルセットの関係について
 - 腰痛と重心について
 - 腰痛と炭酸水について
 - 腰痛とダイエットについて
 - 寝起きの腰痛には!!
 - 腰痛対策の為に、水を飲む生活を始めよう
 - 腰痛と水道水について
 - 腰痛と水の飲み過ぎについて
 - 腰痛と脱水症
 - 腰痛に水分不足は影響させる?
 - 腰痛と水の関係
 - 腰痛の仕組みを知ろう
 - 腰痛と筋肉のしくみ
 - 枚方から腰痛でお越しの患者様からの質問
 - 腰痛と内臓の関係
 - 腰痛は生活習慣の影響??
 - あなたの腰痛の原因はどこにある?
 - 交野から腰痛でお越しの患者様からの質問
 - 腰痛患者様からいただいた声
 - 50代 女性 仕事中に中腰になったときの腰痛
 - 30代 女性 階段の上り・降りる時の腰痛
 - 40代 女性 デスクワーク中、イスに座るとしんどい腰痛
 - 50代 女性 長い時間歩いたあとのダルイ腰痛
 - 40代 女性 朝起きた時の腰痛
 - 枚方市から腰痛でお越しの患者様
 - 座って立ち上がるときの腰痛
 - 腰痛と体の歪みについて
 - 寝屋川・茄子作から腰痛でお越しの患者様からの質問
 - 交野・枚方から腰痛でお越しの患者様からの質問
 - 腰痛と猫背について
 - 腰痛が起こる場面
 - 腰の正しい場所
 - 腰痛はマッサージで治るのか?
 - 腰痛と骨盤矯正
 - 腰痛と筋肉
 - ぎっくり腰とストレッチ
 - 枚方市村野からお越しの腰痛患者様からのご質問です
 - 腰痛を根本から取り除く方法
 - ぎっくり腰が回復する方法
 - 腰激痛はなぜ起こる?
 - ぎっくり腰の対処
 - 腰痛と骨盤その2
 - 交野市郡津からお越しの腰痛患者様
 - 腰痛を緩和するために
 - 腰痛は女性に多い?
 - 腰痛と骨盤
 - 腰痛と膝について
 - 腰痛と足首
 - 腰痛とウォーキング
 - 腰痛とスポーツ
 - 枚方市茄子作からお越しの患者様
 - ぎっくり腰症状
 - 腰痛女性
 - 腰痛マッサージ
 - 交野市郡津方面からお越しの腰痛患者様
 - 腰痛は病気??
 - 腰痛みの解消方法!知っていますか?
 - 交野市妙見坂からお越しの女性患者様
 - 腰痛対処!!
 - 腰痛解消!!
 - 腰痛対策!
 - ぎっくり腰
 - 腰痛ストレッチ!朝はだめ!
 - 交野市倉治から腰痛でお越しの患者様
 - 腰痛の原因は?その3
 - 腰痛の原因は?その2
 - 腰痛の原因は?
 - 腰痛と運動不足
 - 腰痛とお風呂
 - 腰痛対策!!椅子の座り方
 - 「腰痛とアルコール」について
 - 腰痛で歩けなくなっていませんか?
 - 腰痛は朝痛いですよね?
 - 腰痛対策!仰向けからの運動!
 - 腰痛は安静に
 

							
							
			



		
		
		
お電話ありがとうございます、
かたの整骨院でございます。