肩こり改善には、姿勢を意識することも大切ですが、重心を意識している人は、あまり多くないかもしれません。足のどこに体重を乗せればよいのか、足のどこを意識して歩けばよいか、正しい理解があれば、姿勢は自然とよくなります。
足のどこに体重を乗せればいいのか。正しい重心はどこか。
これは、基本中の基本ですが、立っている時ときでも歩いているときでも、体の重心を乗せる場所は、土踏まずのやや後ろ側にあります。
ここでは、その位置を簡単に、正確に探せる方法をお伝えします。
①まず足の人差し指から、真っ直ぐ縦に線を引きます
②次に内くるぶしの前側から、横に線を引きます。そうすると、
③その二つの線が交差する点が、土踏まずの後方やや内側にあります。
そこに体重を乗せた状態が、人間がもっとも筋肉を使わずに、骨だけで立てる場所になります。
二つの線が交差する点を探したら、そこを思っきり親指で押してください。少し痛いくらいでも良いです。
そしてその親指で押したところに体重を乗せるように、いまその場で立ってみてください。
どうですか?すごく楽に立てませんか?そこに体重を乗せることで、重心線がすべて骨の真ん中を通るので、どの筋肉も使わなくても自然に立てるのです。
「そこに体重を乗せて歩く感覚がよくわからない。。。」という人には、そこに体重を乗せることはいったん忘れて、「人差し指の縦ラインで歩く」というイメージをしてもいいでしょう。
「ちょっと内側すぎませんか?」といわれることも多いですが、そのように感じてしまう人は、普段から足の外側、小指側に重心を置いている人なので、かなりの違和感を感じてしまうでしょう。
O脚・変形性膝関節症。内ももの筋力低下・骨盤のゆがみ・腰痛・肩こり・婦人科の不調・疲労体質・外反母趾や扁平足など、小指側に体重を乗せることによって起きる体への弊害は数えきれません。
普段から外側に重心がある人は、これを機にぜひ正しい重心を意識するといいでしょう。
じつは外側重心よりも、さらに体に弊害のある重心があります。
それは「前側重心」または「つま先重心」といって、とくに日本人の女性にはその傾向がたいへん強く、外側重心に比べて倍以上の人にその傾向があることが確認されています。
ヒールの高い靴を履くようになった、親指の筋力がなくなった、そもそも歩かなくなった・・・など
さまざまな理由で、前側重心の人は増えているようです。
まず重心が前側にある人は、極端にいえば、常にスキーのジャンプのようになっている状態です。前傾姿勢によってふくらはぎがパンパンに張ってしまうことから、足の冷え性やむくみにも悩まされます。
また、重心を前に置くと、骨盤は前傾しています。それにより腰が反りすぎるせいで腰痛などの症状に悩まされたり、下腹がポッコリと出るために太って見えるといったことも起こります。
また重心が前にあると猫背になりやすくなり、猫背であればストレートネックがおまけについてきますので、慢性的な頭痛や肩こりにも悩まされます。
さらに重心が前にあることでも、足裏に本来ある縦と横のアーチが自分の体重によって潰されていくため、外反母趾や扁平足にもなりがちです。
参考にして下さいね(^^)/
あなたが肩こりでお悩みでしたら、是非一度、かたの整骨院の骨盤矯正で体の歪みを改善しませんか?
あなたのご来院をお待ちしております。
		この記事に関する関連記事
- 首コリが原因かも?その頭痛、放っておかないで!
 - 首が痛い時は枕を変えるべきなのか?
 - 首が痛い時、安静?動かす?どっち?!
 - 首の痛みが1ヶ月間治らない原因とは?
 - 首の痛みから顎関節症と頭痛も起こる原因は?
 - 首の痛みからめまいや吐き気が起こる理由
 - 首の痛みを仕事終わりに感じる
 - 首の痛みと頭痛の関係性
 - 肩こりと眉間のシワ?!
 - 肩こりは姿勢が変れば改善する
 - 肩こりと呼吸の関係
 - 肩こりになると気持ちが凹む・・・
 - 座り方で肩こりを予防!
 - 10秒で肩こり改善!
 - 骨盤がゆがむと、足の長さが違ってみえる?!
 - 肩こり改善ウォーク!?
 - 肩こり改善は手首の向き!?
 - あなたの手のひらはどちらを向いていますか?
 - ついつい横向きで寝ていませんか?
 - しつこい肩こりはこうしてはじまる?!
 - 肩こりは筋肉が「伸びる」!!
 - 肩こりは都市伝説である?!
 - 肩こりは、凝っているところを揉まなくもいい!
 - 肩こり患者様からいただいた声
 - 50代 女性 数年間悩み続けた肩こり
 - 交野市からお越しの患者様の声
 - 肩こりと気持ち
 - 肩こりと頭の違和感
 - 肩こりと「いびき」
 - 肩こりは真面目な人ほどなりやすい??
 - 肩こりと整体
 - 肩こりとストレス
 - 肩こりストレッチ
 - 肩こりと肩甲骨の関係
 - 肩こりには、脇が効果的??
 - 肩こりと体幹の筋肉
 - 肩こりの救世主「前鋸筋」
 - 肩を下げても、コリは緩まない
 - 肩こりは現代社会に24時間まみれている
 - 肩こりとは?
 - 肩こりで悩んでいる
 - 肩こり・頭痛は「食いしばり」が関係してる?
 - 肩こりと運動
 - 肩こりとマッサージ
 - 肩こりがひどい時の筋肉は?
 - 肩マッサージしますよね?
 - ストレートネックと二重アゴ?!
 - ストレートネックの問題点
 - ストレートネック2つの習慣
 - ストレートネックでお腹やお尻に脂肪がついてくる
 - ストレートネックと体の姿勢
 - ストレートネックと腰痛
 - ストレートネックと「スワンネック」??
 - ストレッチと背骨
 - ストレートネックと姿勢について
 - ストレートネックを改善しましょう
 - 交野市倉治からストレートネックでお越しの患者様からの質問
 - ストレートネックは女性がなりやすい??
 - ストレートネックは何故起こる?
 - 枚方市からストレートネックで来院の患者様
 - 交野市からストレートネックでお越しの患者様の質問
 - ストレートネックではないですか?
 - ストレートネックは悪化します
 - ストレートネックと整体
 

							
							
			



		
		
		
お電話ありがとうございます、
かたの整骨院でございます。